子鉄

子鉄
息子が5歳のときに作った、特急「スーパーおおぞら」のケーキです。
生クリームの上にチョコペンで線画を描き、その中に着色したゼリーをスポイトで流し込んで、イラストを仕上げました。中のスポンジには、たっぷりの生クリームと季節のフルーツをサンド。チョコペンで描くパーツは、クッキングシートに下絵を描いてなぞると失敗が少なくおすすめです。
この頃、トッキュージャーという電車をモチーフにした戦隊モノも流行っていて、レッドも電車つながりとして小さく描きました。
プラレールが大好きだった頃に、新幹線を描いたロールケーキを作りました。
生地を少し取り分けて色づけし、コロネに入れて絵を描いていきます。イラストが描けたら1〜2分だけ下焼きし、残りの生地を流して焼くと、絵がきれいに表面に残ります。中には丸ごとバナナを1本以上入れて、切り口までまんまるでかわいく仕上がりました。
電車好きになり始めた頃の楽しい記憶です。
チョコレート生クリームの上に、真っ白なロマンスカーを描いたケーキです。
ちょっと雑な仕上がりになってしまってますが、白いロマンスカーはシンプルで描きやすかったのを覚えています。
この色のロマンスカー、デザインもまだまだ新鮮で好きだったのに、引退してしまったのが残念です。
箱根旅行で乗ったことがきっかけで、息子のお気に入り電車のひとつになりました。
深い緑が美しい特急「ゆふいんの森号」を、立体ケーキで再現してみました。
スポンジケーキを何枚も重ねて高さを出し、抹茶チョコレートでグラサージュ。しっとりとした緑の光沢が、あの車両の存在感に近づけたような気がします。
大好きな電車だった息子は大興奮でしたが、出来上がったケーキは想像以上の大きさに。家族3人では食べきるのがなかなか大変で、それもまたいい思い出です。
ケーキではありませんが、幼稚園の運動会の日に作った、電車モチーフのデコ弁です。
カニカマとハムとのりを使ったシンプルなデコですが、電車っぽく見えるように頑張りました。
みんなでお弁当を囲んで食べる運動会、今ではあまり見かけなくなって、あの日のことがすごくいい思い出になっています。