撮り鉄

カメラ

北海道

撮り鉄

日高本線 苫小牧〜勇払間
場所:広路3号跨線橋
対象:日高本線下り鵡川行き
駐車:やや離れた場所に広いスペースあり
被写体:日高本線を走る「道南の海の恵み」鵡川行
日時:2025.4.19 10:27
データ:SONY α7RⅤ 135mm 1/1250 f5 ISO250
撮影ポイント:Google Map

解説:午前中順光、キャパ大。樽前山をバックに走る北海道らしい景色を金網越しに撮影できます。


撮り鉄

日高本線 勇払〜浜厚真間
場所:勇払橋
対象:日高本線下り鵡川行き
駐車:やや離れた海岸側の場所に広いスペースあり。道路上は大型トラックの交通量も多く不可。
被写体:道南の海の恵み鵡川行
日時:2025.4.19 15:34
データ:SONY α7RⅤ 328mm 1/640 f8 ISO320
撮影ポイント:Google Map

解説:日本ヒューム苫小牧工場をバックに勇払橋を渡る苫小牧らしい景色を撮影できます。通行量の多い大型トラックを避け湿地を線路際へ向かった方が無難かも。

青森県

撮り鉄

津軽鉄道 大沢内〜深郷田間(アングル:下り)
場所:国道339号線の陸橋
対象:津軽鉄道下り津軽中里行き
駐車:やや離れた場所にスペースあり
被写体:津軽鉄道走れメロス号のストーブ列車下り津軽中里行
日時:2024.12.30 10:17
データ:SONY α7RⅤ 70mm 1/2500 f13 ISO640
撮影ポイント:Google Map

解説:午前中順光、キャパ大。岩木山をバックに走る下り列車を津軽らしい景色を陸橋から撮影できます。


撮り鉄

津軽鉄道 大沢内〜深郷田間(アングル:上り)
場所:国道339号線の陸橋
対象:津軽鉄道上り五所川原行き
駐車:やや離れた場所にスペースあり
被写体:津軽鉄道走れメロス号のストーブ列車上り五所川原行き
日時:2024.12.30 10:57
データ:SONY α7RⅤ 147mm 1/1600 f8 ISO500
撮影ポイント:Google Map

解説:キャパ大。同じ陸橋から上りも撮影可能。背景は津軽山地の山々と風力発電の風車が入ります。

岩手県

撮り鉄 撮り鉄

三陸鉄道北リアス線 岩手船越〜浪板海岸間
場所:岩手県山田町
対象:①上り列車/②下り列車
駐車:近くに数台スペースあり。
被写体:三陸鉄道 ①始発列車 宮古発 釜石行/② 釜石発602→久慈行938
日時:①2023.5.5 6:03/②2023.5.5 6:34
データ:①SONY α7RⅤ 40mm 1/1000 f8 ISO800 +0.7ev/②SONY α7RⅤ 87mm 1/1000 f7.1 ISO800
撮影ポイント:Google Map

解説:三陸道沿いの山道から広角でリアス式海岸と岩手県指定天然記念物のタブノキ自生地「大島」を背景に走る三鉄列車を撮影できます(①)。下り方向は朝日に輝く船越湾を行く列車を撮れます(②)。

福島県

撮り鉄 撮り鉄

只見線 会津川口〜会津中川間 下り 小出方面
場所:只見線 尻拭峠 大志集落俯瞰
対象:下り小出方面、上り会津若松方面は後追い
駐車:撮影地に3台、上の高圧線付近に数台。
被写体:只見線。後追いも気になりません。
日時:①2023.6.17 9:38/②2023.6.17 8:03
データ:①SONY α7RⅤ 100mm 1/640 f13 ISO800/② SONY α7RⅤ 400mm 1/800 f13 ISO1600
撮影ポイント:Google Map

解説:日本に居ながらスイスのような絶景です。朝は朝靄が激しく視界が遮られることも。普通の4ドアセダンでアプローチする際は上からアプローチするのが無難。運転に自信のない人、真っ暗な状況ではアプローチしない方が良いです。


撮り鉄

只見線 田子倉駅跡〜只見間 上り会津若松方面
場所:福島県只見町余韻沢橋梁
対象:上り 宇都宮方面
駐車:国道山側に目一杯寄せて数台。
被写体:只見線に乗り入れたえちごトキメキ鉄道の雪月花
日時:2023.6.17 13:08
データ:SONY α7RⅤ 40mm 1/1250 f5.6 ISO500
撮影ポイント:Google Map

解説:国道から手軽に奥会津の景色を収めることができます。

栃木県

撮り鉄

東北本線 高久〜黒磯間
場所:熊久保踏切
対象:上り 宇都宮方面
駐車:砂利道に数台スペース
被写体:カシオペア紀行返却回送仙台発上野行
日時:2025.2.10 14:48
データ:SONY α7RⅤ 308mm 1/1250 f6.3 ISO250
撮影ポイント:Google Map

解説:高久駅を通過する列車をアウトカーブで撮れます。キャパ大。


撮り鉄

東北本線 片岡〜蒲須坂間 上り
場所:蒲須坂踏切
対象:上り 宇都宮方面
駐車:踏切手前側道に数台スペースあり。
被写体:カシオペア紀行返却回送
日時:2024.2.24
データ:SONY α7RⅤ 50mm 1/1250 f5.6 ISO250
撮影ポイント:Google Map

解説:有名撮影地。踏切の遮断機が閉まってから撮れる場所を含めるとキャパ20人程度。

群馬県

撮り鉄

信越本線 横川〜西松井田間 上り
場所:五料茶屋本陣 お東踏切
対象:上り高崎方面
駐車:付近に数台スペースあり。見学するにしても、茶屋の駐車場の長時間利用は避けたい。
被写体:ELぐんま10fin
日時:2024.9.15 14:20
データ:SONY α7RⅤ 110mm 1/1600 f5 ISO500
撮影ポイント:Google Map

解説:群馬県指定史跡「五料茶屋」の傍ら走るS字カーブ。キャパ10人程度。踏切脇の

寄り鉄ポイント:この後は近くの農産物直売所 「碓氷峠のまゆっ娘」でなしやイチジク、野菜を買って、高崎パスタのシャンゴ本店へ向かいました…立ち寄らなけば追いかけて、北高崎のカーブに間に合ったみたいで、ちょいと後悔しました…


撮り鉄

信越本線 安中〜群馬八幡間 下り 安中鉄橋
場所:碓氷川を渡る安中鉄橋を跨ぐ国道18号陸橋
対象:下り横川方面
駐車:陸橋下側道行き止まり付近にスペースあり。
被写体:快速DLレトロぐんま横川
日時:2023.10.14 10:03
データ:SONY α7RⅤ 50mm 1/1600 f4 ISO160
撮影ポイント:Google Map

解説:キャパ大の名所撮影地。榛名山を入れる場合はサイド気味、編成写真は法面で鉄橋正面側、碓氷川と浅間山は真横からとさまざまなアングルで楽しめます。

埼玉県

撮り鉄

東北本線 上野-大宮間
場所:北浦和西公園 旧ラオックスカーブ
対象:上り列車 奥から3線目
駐車:近くにコインパーキングあり
被写体:カシオペア紀行秋田発上野行9012レ
日時:2025.5.18 6:19
データ:SONY α7RⅤ 470mm 1/320 f6.3 ISO640
撮影ポイント:Google Map

解説:脚立必須。有刺鉄線を超えは5段の脚立必要
キャパ大。ホチキスや杭、敷地内の雑草を交わす必要があります。

千葉県

電車

内房線 上総湊-佐貫町間 やながわ米の里
場所:やながわ米の里 長浜集落
対象:上下線 単線
駐車:広いスペース若干あり
被写体:新宿さざなみ館山行
日時:2025.5.5 9:31
データ:SONY α7RⅤ 70mm 1/1250 f4.5 ISO125
撮影ポイント:Google Map

解説:午前中順光の海と富士山バック。キャパ大。
4両弱しか入らず線路際の雑草が気になります。富士山が見えたら撮りたいロケーションです。


電車

内房線 上総湊-佐貫町間 湊川橋梁
場所:上総湊港(漁船あり)
対象:上り
駐車:隣接の上総湊海浜公園に駐車場に
被写体:新宿さざなみ新宿行
日時:2025.9.7 15:40
データ:SONY α7RⅤ 24mm 1/2000 f5.6 ISO400
撮影ポイント:Google Map

解説:午後順光 キャパ大。9両入れるには要広角

東京都

電車

東北本線 上野-大宮間
場所:東十条駅横 ヒガジュウカーブ 下り
対象:下り列車 手前から3線目
駐車:近くにコインパーキングあり
被写体:カシオペア紀行仙台行き 9011レ
日時:2024.10.13 10:03
データ:SONY α7RⅤ 478mm 1/1250 f6.3 ISO800
撮影ポイント:Google Map

解説:脚立必須。イガイガ鉄線をタオルで覆いその上から。キャパ小。
満員時はストレートポイントへ。土日祝は朝730オープンの「雨ニメモマケズ」で朝ラー麺鉄可能。

新潟県

電車

上越線 五日町〜六日町 下り
場所:新潟県南魚沼市
対象:下り長岡方面
駐車:近くに数台スペースあり。
被写体:四季島
日時:2024.5.11 13:04
データ:SONY α7RⅤ 50mm 1/1250 f5.6 ISO250
撮影ポイント:Google Map

解説:八海山バックに、米どころ南魚沼の雰囲気で撮影できます。


電車

上越線 土樽〜土合間 下り
場所:関越道ヨコ、魚沼川
対象:下り長岡方面
駐車:付近は工事中で不可。手前と奥にスペースあり。
被写体:臨時特急谷川岳もぐら号
日時:2024.6.15 13:23
データ:SONY α7RⅤ 39mm 1/2000 f4 -0.3ev ISO32
撮影ポイント:Google Map

解説:上越国境を越えてトンネルから顔を出した上越線の定番撮影地。キャパ大。

山梨県

電車

富士山麓電気鉄道(富士急行)三つ峠〜寿間上り 大月行
場所:がんじゃ踏切
対象:上り大月行き
駐車:踏切近くに数台スペースあり。
被写体:元京王5000系の富士登山電車と京王色
日時:2024.11.30 8:26
データ:SONY α7RⅤ 111mm 1/1250 f8 ISO640 -0.3ev
撮影ポイント:Google Map

解説:富士山バック、午前中順光です。


電車

中央東線 長坂~小淵沢間(長坂カーブ)上り
場所:山永キングコンクリート横の長坂カーブ
対象:上り大月行き
駐車:道に数台
被写体:特急あずさ新宿行E353系s208編成12両
日時:2023.1.1 12:57
データ:FUJIFILM XH2 112mm 1/1000 f13 ISO1000
撮影ポイント:Google Map

解説:八ヶ岳バック、午後順光。キャパ5人くらい。雑草との戦いに。

長野県

電車

大糸線 信濃森上〜白馬大池間 下り 南小谷方面
場所:青鬼集落へ続く道の途中
対象:大糸線 南小谷方面 下り列車
駐車:道路沿いに数台
被写体:特急あずさ5号
日時:2025.2.15 11:51
データ:SONY α7RⅤ 96mm 1/1250 f5.6 ISO400
撮影ポイント:Google Map

解説:唐松岳や白馬ジャンプ競技場を眺められる気持ちの良い場所です。
冬はキャパ10人程度、夏は道沿いの草木が伸びて立ち位置判りにくいかも。


電車

大糸線 信濃森上〜白馬大池間 下り 南小谷方面
場所:塩島城跡遊歩道近く
対象:大糸線 南小谷方面 下り列車
駐車:往来多く横道に入るか、八幡神社隣の地主様が駐車スペースを開放してくださるときはそちらへ。
被写体:新宿発南小谷行き夜行団臨185系B6編成 9423M
日時:2024.7.14 7:50
データ:SONY α7RⅤ 105mm 1/1250 f6.3 ISO400
撮影ポイント:Google Map

解説:大糸線の有名撮影地。午前順光。

静岡県

電車

東海道新幹線 新富士〜静岡間 下り
場所:東海道新幹線富士橋梁
対象:下り名古屋方面
駐車:新幹線高架下に多数
被写体:ドクターイエローT4編成のぞみ検測
日時:2025.1.18 12:41
データ:SONY α7RⅤ 24mm 1/8000 f4 ISO640
撮影ポイント:Google Map

解説:富士山をバックに富士川を渡る新幹線をトラス越しに撮影できます。富士山は広角で線路の下に収めたり、遠くから望遠でトラス上に配置したり、自由自在です。
撮影後の立ち寄りポイントは「JA富士伊豆まごころ市」で野菜と果物を購入したり、げんこつハンバーグで有名な「さわやか」での食事や、つけナポリタンの「アドニス」で麺鉄するのをおすすめします。


電車

大糸線 東海道新幹線 掛川〜静岡間 上り
場所:静岡県島田市 菊川の茶畑
対象:上り静岡方面
駐車:茶畑内の農道には無いため、離れた県道の広めの場所に。
被写体:ドクターイエローT5編成こだま検測
日時:2025.6.7 16:46
SONY α7RⅤ 35mm 1/8000 f4 −0.7ev ISO2000
撮影ポイント:Google Map

解説:茶畑を行く新幹線が撮影できる有名ポイントの反対側。側面がちに茶畑を多めに撮れますが、7両が限界です。この日は大井川鐵道から転戦し立ち寄りました。

兵庫県

電車

播但線 甘地〜福崎間 上り
場所:兵庫県崎郡市川町 県道405号線の歩道から
対象:播但線上り姫路行
駐車:川側に1台、近くに無し
被写体:103系3500番台播但色・はまかぜキハ189、223系の姫路方面上り
日時:2025.4.28 7:28
データ:SONY α7RⅤ 84mm 1/125 f5 ISO1600
撮影ポイント:Google Map

解説:並走する道路から。地主さんが規制のロープを貼っており進入不可。


電車

播但線 生野〜長谷間 下り
場所:兵庫県朝木市生野町県道405号線の歩道から
対象:播但線下り和田山行き
駐車:背後の旧坂山道に
被写体:キハ41 和田山行き229D
日時:2025.4.28 10:58
データ:SONY α7RⅤ 61mm 1/800 f4 ISO640
撮影ポイント:Google Map

解説:上市川橋梁を並走する道路から

鳥取県

撮り鉄 撮り鉄

伯備線 根雨〜黒坂間 下り
場所:鳥取県日野町
対象:伯備線下りやくも9号
駐車:細い農道行き止まりに1、2台
被写体:伯備線を走る381系特急やくも9号
日時:2023.2.4 12:53
データ:FUJIFILM X-H2 153mm 1/800 f8 ISO400
撮影ポイント:Google Map

解説:キャパ小、キャパオーバーで線路に近寄りすぎ危険なため柵が新設されていました。


電車

山陰本線 青谷〜泊間 上り
場所:鳥取県日野町
対象:山陰本線上り
駐車:近くは1、2台、少し歩けばかなり。
被写体:トワイライトエクスプレス瑞風京都行 山陰山陽周遊コース
日時:2025.3.21.7:28
データ:SONY α7RⅤ mm 1/1250 f6.3 ISO640 −0.3ev
撮影ポイント:Google Map

解説:キャパ大 上段からの俯瞰も可能

岡山県

撮り鉄

水島臨海鉄道 球場前〜西富井間 下り
場所:倉敷市営球場近くの歩行者用水江踏切
対象:水島臨海鉄道 下り列車
駐車:公園内の駐車場
被写体:自工前行キハ37
日時:2025.4.27 11:00
データ:SONY α7RⅤ 430mm f6.3 ISO320
撮影ポイント:Google Map

解説:アングルのキャパは4-5人。歩行者用水江踏切横の土手から。両方向カーブで撮影可能。倉敷市からは上り勾配、緑の中で気持ち良い。


撮り鉄

津山線 玉柏〜牧山間 上り
場所:旭川沿いを走る県道27号線の歩道より
対象:津山線 上り 岡山行き列車
駐車:近くに広いスペースあり
被写体:岡山行きキハ47
日時:2025.4.27 13:43
データ:SONY α7RⅤ 430mm f6.3 ISO320
撮影ポイント:Google Map

解説:キャパ大。牟佐山を背に走る津山線を歩道から手軽に撮影できます。

山口県

撮り鉄

山陽本線 岩国〜南岩国間 下り
場所:山口市岩国市今津川橋梁
対象:山陽本線下り列車
駐車:少し離れた場所に
被写体:山陽本線を走る下関行115系3000番台3321M
日時:2025.3.8 9:45
データ:SONY α7RⅤ 78mm 1/800 f5.6 ISO800
撮影ポイント:Google Map

解説:このアングルのキャパは3-4人ですが、川沿いはアングル多数。岩国空港から徒歩10分。


撮り鉄

岩徳線 西岩国〜川西間 上り 岩国行き
場所:岩国城からの眺められる錦帯橋と岩徳線
対象:岩徳線上り列車
駐車:少し離れた場所に
被写体:山陽本線を走る下関行115系3000番台3321M
日時:2025.3.8 15:00
データ:ONY α7RⅤ 130mm 1/640 f9 ISO320
撮影ポイント:Google Map

解説:キャパ大。城内外の木々の枝葉を調整要。手前に錦帯橋、奥に瀬戸内海と絶景がお手軽に。ロープウェイの営業時間内に撮影する感じです。

お知らせ

  • 掲載情報について
  • プライバシーポリシー

Instagram